シルバーウィーク1
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日、LAPISさんよりいただいたビールの感想です。
今回のビールのお供は、、、
文字通り、5合炊き炊飯器で作られたジャンボ餃子。
3種類のうち、最初にいただいたのは
色はピルスナーっぽいですが、フルーティーな香りがして、おしゃれな感じのビールでした。
もうちょっとコジャレたおつまみといただばよかったかな。。。
そうそう。餃子にはこれですな!
地ビールだと、結構独特な酵母臭が強いものが多いけれど、エチゴビールは酵母臭控えめですっきりしてました。
スタウトは後日、ビーフシチューといただきました♪
甘すぎたり、苦すぎたりのないヲトナ!なビールでした。
LAPISさん!結構なものをいただきありがとうございました~!!!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
家の近くにやまやという酒屋があります。
お酒だけじゃなくて、輸入食材なんかもおいてあって、面白い酒屋です。
もとは酒類の輸入業者だったらしく、珍しい種類のお酒があります。
おいらは、炭酸入りのミネラルウォーターが大好きで、やまやに安いペットボトルのものが売っているので、よく買います。
先日も水がなくなったので、買いに行くと、ビンビールコーナーにニューカマーが登場していました。
ベルギービールなのに、スパイスが入っていない、ドイツビールに近い正統派ビールでした。
久しぶりに禁断のビールネタを出してしまった!!!
ごめんまめぞう。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今日は、ミュンヘンのホフブロイです。
一昨年、ミュンヘンに行ったとき、ホフブロイハウスに行って飲んできたのですが、これを飲んで
「こんな味だったっけか?」
と思ってしまいました。
直営店で飲むのと、外国輸出用のビールの味は違うと聞いたことがありますが、ほんとに違うらしいです。
こっちのほうが、ちょっと甘めな感じがしました。
ホフブロイハウスといえば、ヒットラーが演説しナチスを旗揚げした場所としても有名です。
なので、いまでもブロイハウスの中で、いかなる目的であろうと徒党を組んで大声で歌ってたりすると、強制退場です。おいらがたまたま行ったときに、日本でゆうところの体育会系っぽい学生が集まってて、そのうち一人が近くで飲んでる人に話しかけて廻ったり、そのうち数人が何かを歌いだすなどしていたら、強制退場させられてました。おかげで、「ええもん見せてもろた(*´ー`)」とちょっと得した気分になりました。
最近のまめぞう邸引越しに伴い、ケージの上に登りやすい状況を作ってしまいました。
気付くと、まめぞうが登ってました(ΦωΦ)ケージの柵の幅が広いので、ちょっと千鳥足気味です。
この後、危ないと思ったので、抱っこしようとしたら、抱っこのほうが嫌だったらしく飛び降りてしまいました。
「ふぅ~。あぶないあぶない。よもぎにつかまるところだったよ」
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
果たしてこのねたを「お酒」カテゴリーに入れるものなのか?ちょっと悩んでしまいます。
そしてタイトルは「奈良美智」
不思議な感じがしませんか?
バーゲンに破れ、傷心の二人を救ったのは!!!
これを見つけてくれたお友達共々、奈良さんのファンなので、バーゲンに破れた感は一気に吹き飛びました!
なぜこのようなものが売られていたかというと、今年の夏A to Zというイベントを、奈良さんの故郷、弘前の吉井酒造跡レンガ倉庫で行われるからだそうです。
中の清酒は六花酒造のお酒です。
まだ飲んでないんですけどね(=^^=)
中身はこんな感じです。
ねぇ、まめぞう。行ってきていい?
「ふーん。まめぞうのこと置いてくんだ。ふーん。で、相方と留守番すればいいんだ。ふーん。あっそう。
で、弘前って何が名産?まめぞう食べられるのある?」
「いかないでぇ!」→って、やってくれるかと思ったのに。。。淡白ね。。。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
独歩といっても akkeさんちの kattsu君が歩き出したわけではなく、独歩ビールです。
岡山の地ビールで、本格的ドイツビールを売りにしているそうです。
今回購入したのは、ピーチ入り。ビール純粋令を守るドイツビールが売りの癖にぃ!と思ったのですが、まあいいや。おいしけりゃ。ここはひとつ、ベルリーナヴァイスの変形ということで。
味は…ふつぅ。軽い。ピーチジュース炭酸入り。ビールが苦手なあなたにぴったり♪
今度見かけたら、ピルスナーとか飲んでみます。
まめぞう「なんだかんだで、週1でビールネタぢゃねぃですかい?おうおう!」
すんません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、立川のイセタンで地ビールフェアらしきものをするというので、仕事帰りによってみました。
しかし、地ビールフェアってっても。かなりしょぼい。広さでいえば、地下のお酒コーナーより狭い。。。
でも、ネストビールの試飲を出していたので、善しとしましょう!
そうネストビール!木内酒造が造っている地ビールです。ここでは、「自分のオリジナルビール」が作れることでも有名(内々では?)です。以前ジャパンビアフェスタの回で紹介した藤原ヒロユキさんもオリジナルビールをここで醸造しています。洗足のパンゲアさんもこちらでつくったビールを今度お店に出すようです。
話がそれましたが、このたびの目玉はこちら。杉樽仕込のビールです。
後ろの肝油ドロップの缶は見なかったことにしてください。
かすかに杉の香りがして不思議な味わいです。
そういえば、2月にいった東京リアルエールフェスティバルでも、杉樽仕込をだしてたなぁ。そのときは、日本酒用の角樽に入ってて、かなりのインパクトがありました。
もうひとつ、ホワイトエールを買いました。これは、ベルギースタイルで、さわやか柑橘系の香りがしてグゥ(≧∇≦)ъ です。
あ、まめぞう!ごめんね。まめぞうのこと大好きだからね。べつに、ビールに浮かれてまめぞうのこと忘れてるわけじゃないからね!
握手しよう握手♪なかなおり♪
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
今回は、黄金井酒造の限定醸造ヴァイス!
毎年、この時期になるとヴァイスとヴァイツェンが限定醸造されます。ヴァイツェンは直営レストランと通販でしか購入できないらしく、相方が執念で見つけてきた近所の取扱店で、ヴァイスを買ってきてくれました。
が、これが最後の1本だったらしいです。凄く香りが華やかで、すっきりしてて、おいしいビールでした。
こちらはアルトタイプ。色の割にはすっきりしていて、香りもよくおいしいです。
アルトは年間を通して、ケルシュ、ペールエールとともに造られています。スタウトもありますが、こちらは直営レストランでしか手に入りません。
お近くを通った際には、寄ってみてください。酒かす入りのピザなんかもおいしいです。
まめぞう「おうおう!さいきんビールのことばっかし書いてよぅ!おいらのことちゃんと書けよぅ。おうおう!」
ひ~!すいません!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
サンクトガーレンは神奈川県厚木市の地ビール。
厚木は丹沢水系のお水があるためか、以前、富士桜高原ビールの回にちらりと紹介させていただいた黄金井酒造という造り酒屋さんもあります。黄金井さんもビールを作っているのですが、出品はされていませんでした。こちらのビールもとてもおいしいです。
こちらのチョコレートスタウトは、以前参加したリアルエール祭りのときにもすごい人気で、早々に品切れたため、今回も早めにいただきに行きました。
チョコレートスタウトとは、チョコレートを使っているのではなくて、麦芽をローストするときに、チョコレート色まで焙煎するということです。でも、飲んでみると、ほろ苦さがチョコレートっぽいのです。
ちょっととろっとした感じの、ゆっくりぬるめで飲むタイプのビールです。
このほかに、ペールエールカスクコンディションバージョンなるものもいただいてみました。
じゃあ、横にあったペールエールはカスクコンディションじゃないのか?定義が微妙すぎてわからん。ケグに移し変えるときにろ過してるのかな?聞けばよかった。って、そのときは酔ってて、そこまで疑問に思わなかったぜぃ。
どちらにしろ、おいしくいただきました。
サンクトガーレンさんは直営レストランはないみたいです。ブルワリーの横にチョロリと呑めるところはあるようですが。
下北の蔵くらさんや、以前紹介したCOPAさんなどで、たまに飲めます。興味のある方はチェックしてからお出かけ下さい。
なんだよもう。でも、まめぞうさんはかわいいからな~。
まめぞう。。。信じてたのに。。。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
最近のコメント