筋肉痛!
1月9日晴れ
奥高尾縦走してきました。
このコースは、
陣馬山から高尾山まで約20キロを、東京都と神奈川県の県境をうねうね歩くコースです。
なぜ山歩きかといいますと。
去年、新婚旅行で礼文島へ行ったときに必要な山道具一式をそろえたからです。
1回きりではもったいないので、高尾山や鎌倉山などチョコチョコは出かけていたのですが、本気で歩くのは、礼文島以来2回目です。
礼文島に比べればたいしたことはないのですが、初冬山にチャレンジ!!!
朝・昼食のお弁当を作るために、4時半に起き、ついでに起こされたまめぞうは、また寝てました…。
どうやら、うさぎは朝には弱いようです。
というわけで、きょうはまめぞう、お留守番。
ここから先は、山歩きの記録です。
標高500~600mの山とはいえ、冬山!
かつ、最近冷えが気になるお年頃…。
とりあえず寒くないようにと、
メリノウールのアンダーシャツやら、サーマラップジャケットやら、着込んで行きました。
が…
道のりは、
まずは車で京王高尾駅近くの駐車場へ。
そこから、多摩バスで陣馬高原下まで行き、そこから歩きました。
バス停からまず目指すは和田峠。
この道はずっと舗装された車道なので、途中結構な坂道なのに軽自動車に追い越されていく悲しさ…。
3キロ(1時間くらい)歩いてようやく和田峠。
結局山頂でも10度近くあったこの日はとても暑く、風もない。
冬山だと思って着込んできましたが、すでに汗だく!
脱げるだけ脱いでリュックに詰め込むこととなりました。
ここから、どんどこ階段を登って、陣馬山山頂を目指します。
和田峠から途中、霜柱トラップにはまりながら歩くこと20分くらい。
注:霜柱トラップとは、枯葉の下に5センチくらいに成長した霜柱の上を、うっかり歩いてしまい、「ずぼっ」っとはまってしまうことです。
ただし、これはおいらが勝手にハマって、勝手に命名したので、本当の山の人に言わせれば「気をつけて歩けよ」って言われるかもしれません。
そんなこんなで
朝食タ~イム♪
朝食はサンドウィッチにしました。
張り切って作りすぎ、全部食べられなかった…
(残した分は、相方のおやつになりました)
ご飯も食べて、元気になったぞ!
次は影信山を目指します。
この道は関東ふれあいの道というらしい。
途中、「何キロ地点だよ」という石版があるので、コースタイムが判りやすいです。
影信山で、お昼休憩♪
おにぎりにお湯をかけてお茶漬けにして食べました。
相方は、これプラスサンドウィッチと、フリーズドライしるこに薄切りもちをいれて食べてました。
お米を食べると元気になります。
日本人でよかったよ!
関東の道路交通情報で「小仏トンネルを先頭に渋滞○km」でおなじみの小仏峠を通り、
道中、唯一やっていた城山の茶屋で猫を見ながら三ツ矢サイダーで一服。
おおよその予定通り、高尾山に到着!
ここでまた休憩。
歩いた以上に食べてんじゃなかろうか…。
ここから高尾山口駅まで下るだけだが、下りで電車に乗るのは癪なので、歩いて降りることに下のですが、
舗装された下り道は膝にキマス!!!
膝をがくがくさせながら
ゴ~~~~~ル!!!
帰り道に寄ったお風呂屋さんで、お湯につかるとき、変な声が出そうになるくらい疲れました…。
結局、休憩時間1時間30分くらい入れて、スタートから8時間くらいかかりました。
そして、昨日まで、全身筋肉痛で動けなかったのは言うまでもありません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
20km!、平坦な道でも歩けません。
次は、マラソン、トライアスロンにステップアップですね。 (^-^)
投稿: tana | 2008年1月12日 (土) 21時43分
や・・・・・やるう~
盆地育ちで、子供の頃は小学校の裏山を
何度も登らされました
いまや超動かない生活・・・・・
よもぎさん、すごいっす!!
お弁当のサンドイッチ、豪華ですねーーー
ダーリン様は、食べる食べる!!
歩くとお腹が減るんでしょう。
おいしかったろうなーーー
まめぞうくん、おちりもっふもっふ(^^)
お手入れが行き届いているのか、ちっぽの裏が真っ白!
投稿: かまー | 2008年1月12日 (土) 22時51分
アウトドアのグッズって、コンパクトに作られているので場所を取らないし便利です。
旦那がいつも車にアウトドアグッズを搭載しているので、どこの公園に行ってもお湯を沸かして(周囲に人がいないことを要確認)、温かいスープやラーメンを作っています。
よもぎさんて、結構アウトドア派なのね。
お引っ越し先にも、飯山じゃなかった良い山があるといいですね。
投稿: あっけ | 2008年1月13日 (日) 07時52分
山歩き楽しいですよね〜!!
実家が山の麓なので、中学生の頃は家から頂上まで歩きで登山してました。
それにしても8時間も良く歩きましたね〜(@@)
私だったら1週間くらい使い物にならないんじゃあないかと思います(^^;)
投稿: ram | 2008年1月13日 (日) 12時05分
山歩きしてはるんや(゜▽゜*Uなぁ♪
うちは、家歩きしてる(゜▽゜*Uわぁ♪
<おぼっち、それって、たいしたことじゃないよぉヾ(´▽`;)byおぼ父>
うちのパパとママは高尾山にいつか登りたいって言ってはったらしいねんけど、パパが根性なしやから、最近はそんなことも忘れてるみたいや(゜▽゜*Uわぁ♪
それにしても、高尾山でもそんなに道具とか必要なんか(゜▽゜*U?
ふつうのハイキングの格好じゃ、登れんか(゜▽゜*Uなぁ?
朧
投稿: 朧 | 2008年1月13日 (日) 21時56分
ここにも登山家がいるじゃないか!!
どうした最近の私の周りには山登り大好き人間がいっぱいいるような気がします!
なのに出不精な私は炬燵の番人をするのでした!!
山登りとかで食べるおにぎりっておいしいよね!
不思議だよね~~!
でもマジ食べ過ぎじゃね?
投稿: sawa212 | 2008年1月13日 (日) 22時09分
え~!!6時間以上歩きはったんや!!すごいでぇ!!
そりゃ、筋肉痛になるよなぁ。。。。
そういや、おかんも中学校や高校のときは
六甲山縦断とかやったらしいけど
今やったら、途中でへばって遭難するんちゃうか。。。
よもぎさんのサンドイッチが旨そうやぁ!!!
投稿: 権造 | 2008年1月13日 (日) 23時01分
小仏トンネル!なぜか感動ポイントはそこでした^^;
山はいいですよねー。今年は友人と富士山に御来光を見に行こうと計画しとります♪
8時間歩くと死にますよね~。筋肉痛は治りましたか?!
私、買い物途中にふと思い立って「実家まで歩いて何時間かかるか」を始めてしまい、合計13時間歩いた結果、2階に上がるにも四足でしか行けず、しかもイタくすぐったい(≧□≦)という経験がございます。。。
投稿: maO | 2008年1月14日 (月) 00時40分
よもぎさんすごいー!!
冬の登山…空気が澄んでいてキモチイイだそうな~。
その後、筋肉痛は回復しましたか?
おいしそうなお弁当&ゴハンの数々♪
外でいただく食事は本当に美味しいですよね!
投稿: LAPIS | 2008年1月14日 (月) 11時57分
>tanaさんへ
走るのは根性でナントカできそうですが、実は自転車が苦手なんです…。
人・車が少ない広い道なら乗れるんですが…。
>かまーさんへ
小学校のときは、山登りって、大嫌いでした。
今、なぜ自分が山を歩いているのか、よくわかりませんが、なんとなく楽しいです(笑)
外で食べるお弁当が好きなのでしょう!
>あっけちゃんへ
今は行きつけの店は「モンベル」です!
普段着る服も「モンベル」(笑)です。
>ramさんへ
おお!ramさんも山歩きお好きですか~!
おいら、小さいころは「歩く」「走る」大ッ嫌いだったんですけど、今となっては、歩くの大好きになりました。
翌日は、よちよち歩きでした(笑)
>朧ちゃんへ
まめぞうも「部屋歩き」とか「よもぎ登り」とかしてるよ~♪
高尾山だけなら、いろんなコースがあるし、スニーカーでも登れるところがありますよ~!
もし、防水のトレッキングシューズがあったら、6号路のびわ滝コースがお勧めです!
是非チャレンジしてください!
よければご一緒しましょう!
>sawa212さんへ
sawaさんもよくアウトドアスポーツされてますよね~。
って、炬燵番なのですか?!
とにかく、お外で食べるご飯は最高ですよね~!!!
と、いつも持って行き過ぎ?!
いや、遭難すると…ねぇ。
>権造君へ
おかんさんも山歩きしたことあるんだね!
権造君は山には行かないほうがいいよ!
野生の動物がいっぱいいて、狙ってくるからね!
でも、お外で食べるご飯は最高だよ~!!!
>maOさんへ
富士山ですか~!
おいらは行ったことないのですが、
一昨年、相方が一人で思い立ってのぼりに行きました。
下りの「砂走り」というところが怖いらしいです!
18時間…。
すごいですね。
思いつきでよく最後まで歩けましたね~!!!
すごいです!!!
次の日の夜、全身の筋肉がむず痒くなって、眠れませんでした!!!
>LAPISさんへ
空気はとても美味しかったですよ~。
お弁当も美味しく食べれました~!!!
筋肉痛は、迎え筋トレ(迎え酒のようなものでございます)でごまかし続けております!
投稿: よもぎ | 2008年1月14日 (月) 23時08分