突然ですが
いろいろなことがありまして、ブログの更新をしばらくやめたいと思います。
まめぞうは至って元気です。
しばらくたって、自分自身の整理がついたら再開したいと思います。
ブログを書かれている方のところへは、プラリと訪問させていただくかもしれませんが、
そのときは、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
いろいろなことがありまして、ブログの更新をしばらくやめたいと思います。
まめぞうは至って元気です。
しばらくたって、自分自身の整理がついたら再開したいと思います。
ブログを書かれている方のところへは、プラリと訪問させていただくかもしれませんが、
そのときは、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
風邪ひきです。
年に一度は必ずひどい風邪をひきます。
どうやら、それが今のようです。
2日前から鼻水が止まりません。
熱は出ないので、インフルエンザではなさそうです。
ちなみに、今日は3×歳の誕生日。
相方も、珍しく日勤で(最近夜勤ばっかりなのですが)不在。
パソコン部屋は、極寒なので長居はできません。
が、転がるのも飽きてきたので、気分転換に絵を描いてみました。
少し前、放し飼い兎への道のtanaさんが、まめぞうの絵を描いてくださいました。
そのときに、「藍ちゃんのイラスト希望」と言われたので、描いてみました。
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
まめぞう「ぐぅぐぅ」
まめぞうさ~ん!
重大事項を発表しま~す!!!
起きてくださ~い!!!
まめぞう「よっこしょ。なんっすか~?」
3月にお引越しがありま~す!
まめぞう「どこにいくんっすか?」
福岡で~す!
まめぞう「福岡って、遠いの?」
そう、遠いの。
で、引越しって、おっきい荷物が行ったりきたりして危ないから、まめぞうには一足お先に福岡に行っててもらいま~す!
まめぞう「おいら、ひとりで行くのか?」
2月にお部屋探しに行くときに、一緒に行って、まめぞうだけ、おいらの実家で引越しが終わるまで待つんだよ。
おいらのお母さんも、お姉ちゃんもいるから安心だよ。
まめぞう「そうっすか…。」
離れて暮らすのは寂しいけど、1ヶ月くらいの辛抱だからね。
お姉ちゃんには、ちゃんとおやつは1日2回までって言っとくからね。
まめぞう「はっ!先を読まれた!!!
いっぱいおやつ貰おうと思ったのに!!!」
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
まめぞうラン、2度目の挑戦であります!
今回はちょっと寒いでありますが、張り切って行きましょう!!!
前回は、あまりウロウロすることなく、とっとこダンボールハウスに入ってしまっていたのですが、
今回のお気に入りの場所は、こちらの植え込みコーナー。
ランの中を1周まわっては、ここに来て、しきりに毛繕いをしていました。
前回マッタク手を(口を?)つけなかった、生えてる植物を食べていました!
でも、主に食べていたのは、下の枯れたほうばっかり。
イチゴの葉っぱも食べようとして、歯型だけ残してました。
枯れた部分はボリボリ食べてたんですけどね~。
そして、ふと気付く…。
狭く囲われたところのに、おいら、相方、まめぞう。
普段と変わりないんじゃないか?!
この日、まめぞうと初対面した相方の弟の息子Y君(5歳)に、まめぞうの感想を聞いたところ、
「耳がしょんぼりしてた」
そうです!
確かに(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
唯一、正月らしいことをしたのに、
すっかり忘れてました。
結局最初から着直すこと2回。
納得がいくまで2時間かかりました。
でも、お外に出ると、道行コートにショール。
ほとんど見えません。
がんばったのに。
相方も自分で着ました。
オトコの着物は簡単でええのぉ。
そして、初詣に行きました。
始めは電車に乗って、高幡不動へ行く予定でしたが、
相方が草履を履いて3歩目で
「無理。歩けない。」
と。
足袋と雪駄が滑って歩けないらしい。
なので、急遽近くの亀ヶ池八幡宮へ車で行くことになりました。
金髪女とデカイぼーずが和服を着て歩いていると、カタギのヒトには見えません。
まめぞう「そんなことないっす。
おいら、ぴったりな言葉知ってるっす!!!」
「ええっと。」
「馬子にも衣装!!!」
「おいらって、賢い!!!」
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
1月9日晴れ
奥高尾縦走してきました。
このコースは、
陣馬山から高尾山まで約20キロを、東京都と神奈川県の県境をうねうね歩くコースです。
なぜ山歩きかといいますと。
去年、新婚旅行で礼文島へ行ったときに必要な山道具一式をそろえたからです。
1回きりではもったいないので、高尾山や鎌倉山などチョコチョコは出かけていたのですが、本気で歩くのは、礼文島以来2回目です。
礼文島に比べればたいしたことはないのですが、初冬山にチャレンジ!!!
朝・昼食のお弁当を作るために、4時半に起き、ついでに起こされたまめぞうは、また寝てました…。
どうやら、うさぎは朝には弱いようです。
というわけで、きょうはまめぞう、お留守番。
ここから先は、山歩きの記録です。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
もう、昨日あたりから正月モードはなくなって、平常運転ですね~。
世の中は。
相方は病院勤務、おいらはニート、まめぞうはうさぎ。
正月と無縁な構成の我が家。
そんな一家の年越しをご紹介します。
まず、大晦日。
夕方、相方は出勤、おいらは年賀状(の準備!)、まめぞうは寝る。
年越しの瞬間、相方は勤務中、おいらは「笑ってはいけない病院24時」、まめぞうは「よもぎ登り」。
←これがよもぎ登り。
ソファーの背もたれに足をかけて、まめぞうのかくかく攻撃を回避していると、足を追いかけて、ソファーの背もたれのところまで登るのです。
そして、偉そうなポーズ
深夜1時相方帰宅、おいら年越しソバを湯でる、まめぞうはかくかく。
元旦の夕方、相方は出勤、おいら茶福豆を炊く、まめぞうのみお節。
そんな年越しでした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント