地道に…
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
いつの日かのうさんぽ実現に向けての第一歩として購入してみました
兎仙人ハーネス!!!
こっそり背中に乗せてみる。
うむうむ、良い感じだ…
と思って、金具で装着した瞬間、まめぞう大パニック!!!!
ゲージの中へ駆け戻り、腰を抜かしてしまいました…。
そういえば、まめぞうが来て間もない頃、
おいらが食べていた、パイナップルアイスの
それがちょうどまめぞうのデコにへばりついて、パニックになったことが…。
むぅ。
うさんぽ、ノーハーネスで行けるとこしか無理かなぁ。
まめぞうはドラゴンボールを手に入れることは出来ないようです。
竜神様に願いをかなえてはもらえないようなので、地道に頑張ろうと思います。
そんなこんなで、旅行記の続きです
チューリッヒは雨でした。
もともと、雨の場合は「中心部のお店を見てまわろう」と予定していたのですが、
何しろあと10日の行程があるので、お土産といってもかさばるものは買えないし、
ブランド物にもマッタク興味が無い母娘なので、
雨にもかかわらず、ボーデン湖付近探索を決行してきました。
まず、チューリッヒ中央駅から近郊電車でシャフハウゼンへ向かいます。
シャフハウゼンからバスに乗り、
お目当てのラインの滝へ
春先~夏にかけては雪解け水で増水し、かなり迫力のある滝になるので、ヨーロッパ各地からかなりの観光客が来るそうですが、
11月、しかも雨なので
(写真に写っているのは母です。)
滝は独り占めです!!!
この後、ドイツから来たらしきおばちゃんが、
「私一人出来てるから、シャッター押してくれない?」
と、明らかに東洋人観光客のおいらに向かって、ドイツ語(しかもふつうのスピードで)話しかけてきました。
そこまではなんとなくわかったので、「おっけー」と引き受けたものの、
出てきたカメラがフイルムの1眼レフ…。
「ピントあわせは自動でやるから、半押ししてからシャッター押してね。
で、あと、背景が大きく写るように」
らしきことをドイツ語で(しかもふつうのスピードで)話し、はいっとカメラを渡されました。
なんとなく撮ったけど、ちゃんと写っていただろうか…。
というか、どこまでも母国語で通すおばちゃん。
おばちゃんのパワーは世界共通らしい。
滝向かいにあるお城までハイキングコースがあったのですが、所要時間50分と書かれており、天気がよければいっただろうが、何せ寒かったので、次の目的地へ移動することに
再び近郊列車に乗り、今度はシュタイン・アム・ラインへ
スイスって、近郊電車にも1等2等があって、全行程40分くらいなのにゼッタイトイレが付いているんですね~。
こちらは、季節関係ないだろうと思って行ったのですが、またもがら空き
道路独り占めでした。
ここにあったふつうのケーキ屋さんで、ケーキを購入。
なぜかしょっぱかった…。
~おまけ~
スイスの公園には犬のう○こ専用ごみばこがあります。
スイスは「持ち帰りましょう」ではなく、「ここに捨ててください」なんですね。
次回はサンモリッツへ移動します。
そして、ようやくお土産プレゼントの準備が出来そうです!
お楽しみに~!!!
| 固定リンク
「うさぎ」カテゴリの記事
- イチゴと格闘(2010.02.14)
- 祝!6歳!!!(2010.02.06)
- まめぞう、目覚める?!(2010.01.23)
- カピバラvsまめぞう 動画対決…?(2009.12.28)
- おなか痛いの(2009.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ハーネスは無理そうですか(><)
腰を抜かしちゃうのはカワイソウですなぁ・・・。
ドイツのおばちゃん(笑)
てか何となくでも話が通じるのが凄い!
わたしゃ、逃げるね。うん。(笑)
英語でも駄目だもん。うん。(笑)
投稿: 兎間なおこ | 2007年12月 3日 (月) 18時03分
よもぎさん、ドイツ語理解できるんですか?
ボディランゲージでも、難しそうな。
ウチはうさんぽデビューしちゃいました。
ハーネス装着時は獣の戦いになりましたが、
連れて行きたい一心でなんとか。
今後はあるかどうか未定です。
投稿: tana | 2007年12月 3日 (月) 22時51分
まめぞう君、ハーネスダメですか・・・
うちも最初のうちはダメだったけど、なっちゃんに着けられてだんだん慣れましたよ~
着ければ、お外で遊べると学習したようです(^^)
おばちゃんパワー!!
私もどこに行っても日本語でいきます!それも栃木弁で(笑)
投稿: なっちゃんママ | 2007年12月 4日 (火) 06時52分
まめぞうくん、腰抜かしちゃいましたか(^^;)
じつはラムも最初にハーネス試したときは暴れたんですよ。
苦手なうさちゃんでも、テリトリー外(車の中とか)で装着するとうまくいくことがあるそうです。
私もどこに行っても日本語で通しそうです(^^ゞ
ドイツ語理解出来るよもぎさんがスバラシイ!!
投稿: ram | 2007年12月 4日 (火) 09時19分
>兎間なおこさんへ
今度、まめぞうのテリトリー外で試してみようかなぁと思っています。
腰の抜けっぷりがみごとで、かわいそうですが、ちょっと笑ってしまいました。
その後はいつもどおりだったので、安心しています。
おばちゃんは逃げる隙を与えないのですよ(笑)
この後、おいらの母ちゃんも日本語でぐいぐい押し通すことを覚えましたよ(笑)
>tanaさんへ
一時期、本当にドイツへ留学したいと思っていた時期があったので…。(結局夢破れましたが)
でも、その頃学習した記憶はすっかり忘れ去り、今の知識はNHKドイツ語会話なんですけどね(笑)
うさんぽいいですね~。
うちの近所、まず場所がないんですよね~。
ハーネス。慣れてくれないかな~。
>なっちゃんママさんへ
ハーネス=うさんぽ!
そう覚えさせればいいんですね~。
頑張ってみようと思います。
おいらの母ちゃんは見事に世界のオバチャンに習い、日本語で店員さんに話しかけるようになりました。
>ramさんへ
ええ!
ラムちゃんも!!!
そうですか~。
まめぞう、暴れるというより、ほんとうに腰が抜けてヘナヘナになっちゃったので、どうしたものかと。
今度はほかのお部屋で着けて見ます!
ドイツ語で理解したというより、おばちゃんの勢いに押されてなんとなくわかったという方が正しいかもしれません。
一眼レフなんて触ったことがないのに。
蕪辞撮れている事を祈るのみです。
投稿: よもぎ | 2007年12月 4日 (火) 16時21分