リゾートでセレブ気分
先週、おいらが帰省したとき一人でお留守番をし、すねていたまめぞうですが、
実家の近所の市場で買ってきた
、大量に入って一袋100円の人参のはざ(間引きしたもの)につられ、
一生懸命食べている姿です
最後のカメラ目線がちょっと怖いです。
そんなこんなで、ちょっと長くなりますが、今日は高級リゾート地サンモリッツです!
何故、貧乏性のおいらが、今回の旅行で「高級リゾート地 サンモリッツ」を選んだかと言うと、
スイスといえば電車!!!
なんですが!!!
11月は観光オフシーズンということで、両方とも運休…。
でも、調べたところによると、ルートは一緒のふつうの列車は走っているとのこと。
「景色には変わりあるまい!」
と、サンモリッツを選んだのでした。
泊まったホテルはwaldhaus am See=湖のほとりの木のお家。
シルバニアファミリーが住んでそうです。
テラス付きで眺めが恐ろしく良い。
夏やスキーシーズンではバカ高くて泊まることのできないようなホテルですが、
流石はオフシーズン!激安です。
リゾート地らしく湖のほとりをお散歩しちゃったりして、ちょっとセレブなひと時を過ごしてみました。
そして、翌日はメインイベント!!!
ベルニナ特急(の走っているルートの電車)に乗る!!!
電車で国境越えだ~!!!
意気込みはよかったのですが、なぜか、駅には2種類の時刻表があり、レギュラーの壁に貼ってあるバージョンと、期間限定を示すもの。
その日は、その限定期間に入っていたので、そのつもりで電車を待つが、一向にくる様子がない。
なので、インフォメーションで聞くと、「次はこの時間だよ」と教えてくれたのが、レギュラーの時間。
一帯どうゆうことなのだ!!!!
と思ったが、文句を言う語彙能力がないので、「ありがとう」と次の電車を待つことに。
インフォメーションでくれた紙には「6番乗り場」と書かれていた。
でも、6番乗り場は鎖がかかって入れない。
その時間が近づいてもあく様子がない。
「もう時間なのにおかしいなぁ」と思って、近くにいたおじさんに聞くと、
「これはバスだよ!早くしないと発車しちゃうよ!」
って、なに~????
どうやら冬の間は、イタリア方向へ向かう電車に乗るには、隣の駅までバスで行って、そこで電車に乗ることになっているらしい。
インフォメーションの兄ちゃん!そこまで教えてくれよ!!!
そんなこんなで次のバスには無事乗れました。
晴れて、イタリアへ向け出発!!!!
ティラーノへ向かうこの電車はRhätische Bahnが運行しています。
特徴的なのは、標高2000m以上の山を越える登山鉄道なのに、ラックレールは使っていないのです!!!
こんなかんじのぐるぐる回る線路になっているのです。
はっ!!!
おいら、鉄ちゃんではないですよ!!!
ここで驚いた事実が!!!
トイレにいったんです。
そしたら、流すレバーとか、手を洗うところとか、ペーパータオルとか、すべてそろったトイレなんですけど、便器の下が直に雪が見えてるんです!!!
走っているので、それなりのスピードで「がー」っと雪の表面が見えるんです。
ここで、ガイドブックに書かれていた
「ポスキアーヴォから先は、衛生上の理由でトイレがつかえません」
のなぞが解けました。
ポスキアーヴォから先は路面電車になるんです!
そりゃ使えないな…。
という話を相方にしたら、
「昔、八高線もそうだったよ。たまに線路に落ちてた」
!!!!!
昔の電車ってそうだったんですかね~。
ラマ?!
む~。上手く写真が取れてませんでしたね~。
結構、ラマが混ざっていたのに驚きでした。
「駅の外へ出るときは、パスポートを忘れないように」
とガイドブックに書かれていたので、ちゃんと持ってきたのに、
係りの人が、顔を見て、パスポートを見せる前に
「オッケ~」って。
ゆるすぎね?!
ティラノでランチを食べるはずだったのですが、サンモリッツの時刻表&バスに騙され、到着したのが15時近く、店は閉まっていたので、スナックだけ買い、乗ってきた電車でそのままUターン!
帰りは途中から日も暮れて、景色が見られなかったのは残念でしたが、乗っているだけで楽しい電車でした。
具はパンのみで、チーズもなんだかしょっぱいし、臭い!
これが本場の味なのか…。
日本で日本人向けに改良されたチーズフォンデュを食べよう。
と思いました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小豆島&姫路の旅 3(2009.12.01)
- 小豆島&姫路の旅 2(2009.11.30)
- 小豆島&姫路の旅 1 (2009.11.29)
- 氷河急行(のつもり)(2007.12.07)
- おまたせ!(2007.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
誕生日のお祝いメッセージありがとうございました。
大自然を感じる景色っていいですね。
あ~、田舎住まいしたい。(ちょっと違う?)
次はどこかな。 楽しみ~。
投稿: tana | 2007年12月 4日 (火) 20時54分
>tanaさんへ
毎年楽しいお誕生日が迎えられるといいですね~。
今年のまめぞうの誕生日は、おいらの勘違いで、数日過ぎてからのお祝いになってしまいました…。
田舎はいいですよね~。
でも、スイスの田舎って、ほんとに山間にぽつぽつとしか村がないんですよね~。
食料はきっとチーズとパンとワインだけなんだろうと思います。
しかも、薪でした。
お年寄りにはつらそうだなと思いました。
次は、マッターホルンのお膝元へ向かいますよ~!
投稿: よもぎ | 2007年12月 7日 (金) 11時22分
まめぞう君のご機嫌が直ってよかったですね~
昔の中長距離の列車のトイレは、下の線路が見えてましたよ~
だから、止まってるときは使っちゃいけないと子供の頃言われた記憶が・・・・・
なっちゃんママの子供の頃なので、、、、軽く40年位前でしょうか・・・
(あっ、、よもぎさん生まれてないってか!)
投稿: なっちゃんママ | 2007年12月 7日 (金) 12時24分
チーズフォンデュ、残念でしたね。。
やはり好みが違うんでしょうか?
電車のトイレには私もビックリ!!!
小さい頃は電車に乗ることが少なかったので知りませんでした(><)
↑なっちゃんママさんの「止まってるときは使っちゃいけない」に、動いてるときでも結果は同じじゃないの?と思っちゃいましたが、よく考えたら止まってるときは駅のホームなんですよね(^^;)
沿線のお家は迷惑だったでしょうね。。
投稿: ram | 2007年12月 7日 (金) 13時30分