九州ローカルレポォト
前回の帰省では、「田主丸巨峰ワイン祭り」というイベントに行ってきました。
おいらの父親の実家のある田主丸は巨峰の産地として有名です。
また、ゴマ焼酎「紅乙女」もあります。(巨峰ワインと紅乙女の社長は同一であるのであります。)
相方が「巨峰ワイン祭りでホイリゲが飲める!」との情報を入手し、向かうことに
自分で踏んで絞りたてジュースが飲めるようになっていました。
踏んでいるのは子どもばかりだったのですが、係りのおねいさんに「大人の方でも良いですよ」といわれ、遠慮なく踏んでみました。
結構楽しいです。そしておいしいです!
巨峰ラムネ。
峰石園という巨峰園をされている、おいらの父親の小学校時代の同級生の方にお話を伺ったところ、近くの巨峰園仲間で、「巨峰ラムネ委員会」というのを立ち上げて作ったそうです。
まだ熟す前の青い実からつくられたラムネはとってもおいしかったです。
そして、ソルベをご馳走になりました。こちらもさっぱりしてておいしかったです。
田舎は食べ物がうまくて良いなあ。まめぞうも連れてきてあげたかった。
って、飛行機&車の長時間移動はかわいそうだね。
帰りがけに豆田町というところに立ち寄りました。
下駄屋さんの看板うさぎです。
姉はまたもうさぎの置物をこっそり買って帰っていました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
田主丸、どっかで聞いた名前や、って
おかんが考えてたら、ゴマ焼酎のトコかぁ!!
巨峰ラムネもブドウ踏みもエエなぁ!!
オレらはブドウの葉っぱでもおいしく食べられるかも!!
よもぎさん、エエとこ行きはって、よかったなぁ!!!
楽しいレポートありがとうやでぇ!!!
投稿: 権造 | 2006年9月30日 (土) 01時34分
葡萄踏みは勝沼辺りでも見られるところがありそうです。
これからはワインの季節ですね。
下駄屋さんのうさぎさん、めちゃ可愛いですね〜(^^)
投稿: ram | 2006年9月30日 (土) 07時45分
>権造君へ
そうか!権ちゃんは葉っぱ好きやもんね~。
おかんさんにいっつもいろんな葉っぱもらってるしね!
紅乙女の直営所では、紅乙女の出してる焼酎全部試飲し放題で、ゴールドも飲めましたよ~!
おかんさんって、焼酎も飲みはるん?
>ramさんへ
山梨はワイン有名ですもんね~。おいしいですよね~。
ぶどう踏みは楽しかったですよ!機会があったら、ちびっ子に引けをとらずにぜひやってみてください。
冬はワインがおいしいですね。
ちりめん細工のウサはなんともかわいらしいものが多くて、目が合うと困ってしまいます。
投稿: よもぎ | 2006年9月30日 (土) 16時52分