ジャパンビアフェスタ 概要
とてつもない人数で、恵比寿ホールは満員御礼でした。
今回は、全体の雰囲気をお伝えします。なにせ、130種類以上のビールがありましたので、とても1回では書ききれない!
とりあえず、前情報で、「つまみは高くてまずい、且つ、持ち込み禁止」と聞いていたので、恵比寿駅近くの成城石井でポッケに入れて隠し持てる、チーズやらソーセージやらを買い込んで行きました。
入場すると、藤原ヒロユキ氏のイラストが書かれた150MLくらい入る小さなグラスを渡されます。これを持ち歩き、気になるところでビールを注いでもらうという仕組みです。ビアフェスはこの形式が多いですね。でも、ニッポン地ビールまつりでは、サーブしてくれるブルワリーの方がグラスをゆすいでくれるのですが、今回はお水が設置されていて己でゆすいで持っていきます。後半は、酔ってたのでゆすぐの忘れて、ちょっと混ざっちゃったり。えへ。
藤原ヒロユキさんのビールは自らサーブしてくれました。会場1時間くらいで2種類ともなくなってしまいましたので、1種類しか飲めなかったよぅ。
会場は大きく分けて二つのゾーンに分けられていました。
会場に入って左側がブルワーの方が自らサーブしてくれる「樽生ゾーン」で、右側がビン入りのものをボランティアの方が注いでくれる「もしおうちで飲んでみたらゾーン」となっていました。
次回は、私のお気に入りブルワーさんのビールで、飲むことができたものについて紹介していきたいと思います。
六畳兎間なおこさんのリクエストにより、まめぞうの写真も随時掲載します!
今日のまめぞうは「映りたがり」
よもぎ「きゃ~!まめぞうの手がよもぎのあんよに、ちょこりん♪て!」
「もっと近くで撮りたい~!」
「あーぁ。手、下ろしちゃった。」
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- シルバーウィーク1(2009.09.22)
- エチゴビールをいただきました。(2007.03.17)
- 久しぶりにビールネタ(2007.03.08)
- ホフブロイ(2006.07.07)
- 奈良美智(2006.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わー。画像だけでもビールの匂いが漂って来そうですなー。
酔っ払いそうですわ^^;
まめぞう君の手!分かる!分かる!
アップで撮りたいのに分かってくれないのよね~^^;
触ってくれたよもぎさんの足、そこだけ幸せになりますよね♪
投稿: なおこ | 2006年5月 8日 (月) 20時06分
ビール祭り、楽しそうだね(飲めないけど)
チョコ祭りもどこかであればいいのにな。
ところでとってもかわいい靴下だね(^^)
まめぞう君気持ち良さそう。
投稿: TEL | 2006年5月 8日 (月) 23時08分
あ~!!そんなん見せたら、おかんが暴れだしてまう~!!
でも、めっちゃ楽しそうやなぁ!!
おかん、ビールめちゃめちゃ大好きやから、
ごっつい行きたいって言うてるでぇ!!
大阪は5月下旬にあるねんで!!
まめぞう君、アップがめっちゃカワイイでぇ!!
投稿: 権造 | 2006年5月 8日 (月) 23時18分
ぐあぁぁぁぁ~~~~(既に人では無い叫び)行きたい~~!!!
あんなに沢山の人がいて、ビールは十分に飲めるのか?と思ったけど、よもぎ殿が後半酔ってコップをすすぐのを忘れるくらいだから、結構な量は飲めるのですね。
レポート、とっても非常に大変楽しみにしています♪
投稿: akke | 2006年5月 9日 (火) 06時52分
ビールってそんなに種類があるんか~。なんてパラダイスな企画なんでしょう♪
大阪のやつに行きたいけど、夫は下戸だしな・・・
投稿: ふな | 2006年5月 9日 (火) 10時01分
>なおこさんへ
おそらく、お酒がまったくだめな人は、入場したとたんぽわ~(m~ー~)mってなってしまうでしょうね。
うさこの体重って、心地よいですよね。ほんとシアワセになります。
>TELさんへ
ほんと!チョコ祭りあったらいいのにね。たまに池袋ナンジャタウンでそれらしきことするけど、「試食し放題」ではないし。。。
この靴下は、しばらく忘却されていたのですが、こないだ片付けしてたら、押入れから大量の靴下の入った袋が出てきて、その中に入ってました。いやはや。
>権造君へ
おかんさんぜひ行ってみて!楽しいよぉ!
おそらく、大阪会場も混むと思うから、前売り券買って行ったほうがよいと思います。
まめぞうはまだまだ子どもだから、カメラからのちょうど良い距離がわからないのよ。権ちゃんはいっつも男前に撮ってもらってるね!権ちゃんのポージングが上手いのか、はたまたおかんさんが凄腕の持ち主なのか?
>akkeさんへ
ぐ~ふ~ふ~ふ~ふ~。
ビアフェスは十分飲めるダスよ!
売れ筋やら、知名度の高いものは早々になくなっちゃうけどね。
関東近郊にもいろいろ有名な地ビール処があるので、行ってみては?でも、旦那運転手だから飲めないか。
>ふなさんへ
旦那さん飲めないのか。では、旦那に近くで子どもを見てもらってる間にのみに行く!とか。
結構、乳飲み子を連れている夫婦もいたよ。
投稿: よもぎ | 2006年5月 9日 (火) 17時38分